公式ブログ
目次
よつば総合法律事務所は2008年4月に柏で設立
ステモ
まるちか
みどまど
もつ煮太郎(噂の太郎)
中華大島
日立柏サッカー場
1. よつば総合法律事務所は2008年4月に柏で設立
よつば総合法律事務所の設立は2008年4月です。千葉県柏市での設立です。
私は柏駅の近くにある東葛高校に通っていました。今も柏に住んでいます。柏……このブログ記事を読む
柏駅近辺のお勧め飲食店情報
目次
北海道らーめん ひむろ柏店(ラーメン)
立飲みもつ焼処 柏二丁目酒場(やきとん)
炭火焼き鳥Kitchenひよこ 西口本店(焼き鳥)
くら寿司(回転ずし)
鳥貴族(焼き鳥)
サイゼリヤ(イタリアン)
柏駅近辺からなくなってしまったお店
柏周辺の飲食店情報お勧めブログ
1. 北海道らーめん ひむろ柏店(ラーメン)
ラーメ……このブログ記事を読む
企業訪問‐株式会社リプラス様
千葉県袖ケ浦市に本社を置く、プラスチックの再生加工を行う、株式会社リプラス様の企業訪問に行ってきました。私の所属する千葉北ロータリークラブの事業の一環でこのような有り難い機会をいただきました。ちなみにリプラス様は市原ロータリークラブに所属されています。
プラスチックリサイクルとは?
まるで小学校の学習のテーマみたいです笑
私たちが生活する上で様々なゴミが出されますが、その……このブログ記事を読む
人手不足倒産が増加
人手不足が叫ばれて久しい中、中小企業の人手不足はますます深刻化しています。外国人労働者の受け入れを拡大する出入国管理法改正案が4月から施行になるなどさまざまな施策が打たれていますが、なかなかすぐに解決!というわけにはいきません。
東京商工リサーチが3月8日に発表したデータでは、そんな状況に置かれている企業の「人手不足倒産」の増加が明らかになりました。
東京商工リサーチの発表内容
……このブログ記事を読む
千葉商工会議所青年部(千葉yeg)卒業式!
3月20日、私の所属する千葉商工会議所青年部(通称:千葉yeg)の平成30年度卒業式に出席しました。千葉商工会議所青年部は45歳になった年の3月で卒業します。yeg歴1年から17年の大ベテランの先輩まで、実に様々な経歴をお持ちの先輩方が卒業されていきました。
千葉商工会議所青年部の紹介
千葉商工会議所青年部は、千葉商工会議所に所属する企業のうち、45歳までの経営者または経営者に準ずる者が参加す……このブログ記事を読む
第1回千葉まちゼミに参加しました
平成31年2月1日(金)から3月10日(日)にかけて、「第1回千葉まちゼミ」が開催されました。松本弁護士と共に、まちゼミの講師として参加しました。
千葉まちゼミって!?
「まちゼミ」とは、「得する街のゼミナール」の略で、市内の様々なお店が参加し、お店の方が講師となって、プロならでは専門知識やコツを無料で学べる少人数制のミニ講座です。化粧品屋さんや眼鏡屋さん、不動産屋さん、本屋さん、着物屋さん等……このブログ記事を読む
若松中学校出前教室!
少し前の話になりますが、1月30日、千葉北ロータリークラブの活動で千葉市立若松中学校に「出前教室」に行きました。出前教室というのは、キャリア教育の一環で、様々な職業の人から直接講義などを受ける講座のことを言います。
私は「弁護士のヒ・ミ・ツ」というもったいぶったタイトルで、弁護士の仕事はどんな感じか、弁護士の面白さなどをお伝えしました。
中学校1年生を対象とする活動だったため、裁判や法律と……このブログ記事を読む
勝田マラソン&東京マラソンに参加しました③
この冬は、勝田マラソン、東京マラソンと連続してフルマラソンに挑戦しました!
勝田マラソン&東京マラソンに参加しました①
勝田マラソン&東京マラソンに参加しました②
途中ですれ違ったのは・・・
3万7500人が走るということは、様々なランナーとすれ違います。テレビクルーに囲まれた華やかな芸能人ランナーの方々に、様々なコスプレランナーの方々。意外に思われるかもしれませんが、マラソン大会……このブログ記事を読む
勝田マラソン&東京マラソンに参加しました②
この冬は、勝田マラソン、東京マラソンと連続してフルマラソンに挑戦しました!
勝田マラソン&東京マラソンに参加しました①
東京マラソン
よつばマラソン部からは私だけが当選し、勝田マラソンの引続き東京マラソンに挑戦しました。
私は、2年連続4回目の出場となります(昨年の東京マラソンに関するブログはこちら:館山若潮マラソン&東京マラソン②
2年連続の当選なんてありえないだろうと申し……このブログ記事を読む
スモールサンゼミ千葉に参加しました
株式会社中小企業サポートネットワークが主催する「スモールサン」という会をご存じでしょうか?私はつい最近まで知りませんでした。が、ご縁があって2月、3月と、スモールサンのゼミ千葉に参加してきました。
このブログでは、その内容やスモールサンの活動内容をご紹介します。
経済学者山口義行先生による知的サポートネットワーク
立教大学名誉教授の山口義行先生が立ち上げたのが、このスモールサンです。……このブログ記事を読む
勝田マラソン&東京マラソンに参加しました①
この冬は、勝田マラソン、東京マラソンと連続してフルマラソンに挑戦しました!
勝田マラソン
よつばマラソン部から、粟津弁護士と2人で勝田マラソンに挑戦しました。
ちなみに、勝田は茨城県水戸市のお隣に位置しています。私は司法修習を水戸で過ごし、修習時代にも出場した懐かしい大会です。水戸黄門漫遊マラソンに引き続き、茨城づいています。
スタート
粟津弁護士……このブログ記事を読む
弁護士がインテリアについて少しだけ話してみます⑥ ~インテリアコーディネーターを更新しました~
私は、株式会社三越に勤務していた当時、家具の販売や仕入れを担当していました。弁護士でありインテリアコーディネーターでもある私が、インテリアと関連する法律問題について少しだけ話してみるという記事の第6弾です。
【参考】
弁護士がインテリアについて少しだけ話してみます①
弁護士がインテリアについ少しだけて話してみます②
弁護士がインテリアについ少しだけて話してみます③
弁護士がインテリ……このブログ記事を読む
安全・安心な消費生活のためのシンポジウムin浦安 ~地域の力で防ごう 消費者被害~ に参加しました②
前回に引き続き、「安全・安心な消費生活のためのシンポジウムin浦安 ~地域の力で防ごう 消費者被害~ 」に関する報告をさせていただきます。
パネルディスカッション
「浦安市内における消費者被害の実情」や「消費者被害を防止するために私たちができること」をテーマに、弁護士会、民生委員児童委員協議会、警察署、地域包括支援センター、浦安市、消費生活センター、教育委員会、老人クラブ、自治会、社会……このブログ記事を読む
安全・安心な消費生活のためのシンポジウムin浦安 ~地域の力で防ごう 消費者被害~ に参加しました①
平成31年2月2日(土)午後2時より、浦安音楽ホールにおいて、「安全・安心な消費生活のためのシンポジウムin浦安 ~地域の力で防ごう 消費者被害~ 」が開催されましたので、報告させていただきます。
消費者被害に遭わないため、特殊詐欺や悪質商法の最新の手口をご紹介し、市内で活動するさまざまな団体の方たちが地域で何をすればよいかを話し合う場として企画されたシンポジウムです。
基調講演
「……このブログ記事を読む
東京事務所オープンしました!
目次
2019年2月14日に東京事務所オープン
東京事務所の特色
これからの法律事務所の動向予測
新たなチャレンジ
1. 2019年2月14日に東京事務所オープン
2019年2月14日、よつば総合法律事務所東京事務所がオープンしました。柏事務所、千葉事務所に続く3つ目の拠点です。
東京事務所所長は、今まで柏事務所所属だった川﨑翔です。
【よつ……このブログ記事を読む
やってはいけない行為(不動産)
不動産売買の営業であり得る行為として、営業マンが手付金を支払えない買主に対して手付金を貸し付けたり、分割払いの約束をすることが考えられます。このような営業行為は、お金のない買主の購買意欲を高めるもので、効果的な行為かもしれません。しかし、 このような行為は、買主が容易に契約できるかのような心理状態に陥らせ、後日買主が冷静になって購入意思を失い、売買契約の解約を申し入れようとしても、契約が成……このブログ記事を読む
特別養子縁組が15歳未満に引き上げ?
先日、法制審議会が「特別養子縁組の原則6歳未満という対象年齢を、小中学生が含まれる15歳未満まで引き上げるように見直す民法改正要綱案をまとめた」ということがニュースになっておりました。
そこで今日のブログでは、そもそも特別養子縁組とは何なのか?改正によって何が変わるのかをご紹介します。
1 特別養子縁組って何?
特別養子縁組とは子どもの福祉の増進を図るために、養子となる子ども……このブログ記事を読む
宅建登録実務講習を受けてきました!
平成30年度の宅建試験を受験して、試験に合格したので、先日宅建登録実務講習を受けてきました。
そもそも、宅建士試験を受けた理由は、不動産に関する事件を扱っているうちに、宅建業法を一通り勉強する機会が欲しいと思い受験しました。宅建業法自体は事件に関係する範囲については勉強していたのですが、事件と関係しない範囲については、あまり勉強する機会がなかったので知識に偏りがありました。宅建試験を受験……このブログ記事を読む
1,000円未満で探すおいしいワイン!
目次
ニュースレターでワインのコラムを連載中
白ワインのおすすめ
赤ワインのおすすめ
産地のおすすめ
飲み方のおすすめ
たまにはワイン以外を飲みたいときは
1. ニュースレターでワインのコラムを連載中
よつば総合法律事務所ではニュー……このブログ記事を読む
フリマサイトでテーマパークのチケットを購入したら届かなかった話
今(というかもう何年も前からですね)話題のフリマサイト、使ったことがある方に多いと思います。
私もたまに使っています。あれって色んなものが安く買えて結構便利ですよね。ところが、この前こんなことがあったのです・・・。
このブログの目次
チケットが届かなーい!
最終的な解決方法
「商品が届かない」を法的に考える
チケットが届かなーい!
私、10月に、千……このブログ記事を読む
水戸黄門漫遊マラソン2018②
前回に引き続き、第3回水戸黄門漫遊マラソンに関するブログです。タイムはギリギリだったのですが、とても楽しいマラソン大会でしたので、もう少し水戸黄門漫遊マラソンについて書きたいと思います。
ALL水戸での応援1
ALL水戸での応援には、感動しました。
スタートからゴールまで、ほぼ途切れることなく水戸の皆さんに応援していただくことができました。特にゴール直前にトンネルを通過す……このブログ記事を読む
書かせときゃいいんでしょ?は大間違い!!秘密保持契約の落とし穴!
みなさんの会社では、従業員が入社する際に、会社の営業上の秘密を他に漏らしてはいけないといった内容の秘密保持契約書などを作成していますか。
私の経験上では、意外と結構な割合で、会社従業員間においてこういう契約書や誓約書が作成されています。
しかし社長!その契約書や誓約書、内容まできちんと検討して作成していますか。ネットでダウンロードしたものをそのまま使っているというケースも多いのでは……このブログ記事を読む
水戸黄門漫遊マラソン2018①
第3回水戸黄門漫遊マラソンが、10月28日に開催されました。私は半年ほど左膝の可動域制限のリハビリに取り組んでいましたが、医師から競技復帰の許可が出たことから(弁護士が左膝の可動域制限改善のリハビリに取り組みんでいます⑦、参照)、よつばマラソン部の有志と共に、フルマラソンを走ってきました。
スタート
スタート地点の水戸駅前の大通りには、多くの人が集まっていました。水戸駅前にこん……このブログ記事を読む
弁護士が左膝の可動域制限改善のリハビリに取り組んでいます⑦
私は、3月上旬に、ラグビーの試合中に左膝を負傷しました。その結果、現在左膝の可動域に制限が生じており、整形外科で可動域制限改善のリハビリに取り組んでいます。
スポーツ中の負傷ということで、交通事故で突然の被害者となった方とは異なりますが、治療やリハビリに関する参考になる方がいらっしゃるかもしれないと考え、ブログにアップしています。
【参考】
弁護士が左膝の可動域制限改善のリハビリに取り組んで……このブログ記事を読む
交通事故被害の経験
皆様こんにちは。
千葉事務所の弁護士の村岡です。
私の取り扱っている案件は、交通事故(被害者側)、中小企業法務(会社側)、借金問題が多いのですが、特に交通事故案件においては、自分の実体験が、仕事にも活かされています。というのも、私自身、小さい頃に交通事故の被害に遭ったことがあるのです。
1 どんな事故だったか?
小学2年生の頃、自転車を走行している際に、乗用車にはねられる事故に遭いまし……このブログ記事を読む
事業承継って何?5分で分かる!事業承継3つのポイント
経営者様の高齢化および後継者の不在といった事情から、事業承継が大きく注目されてきています。代理店の皆様の中には、お客様から後継者問題についてご相談を受け、その対応に苦慮された経験をお持ちの方が多くいらっしゃるかと思います。そこで今回は、最近トレンドとなっている事業承継の3つのポイントについて、解説します。
1 事業承継とは
「事業承継」とは、会社の経営者が経営権を後継者に譲って、後継者に事業を……このブログ記事を読む
弁護士がインテリアについて少しだけ話してみます⑤
私は、株式会社三越に勤務していた当時、家具の販売や仕入れを担当していました。弁護士でありインテリアコーディネーターでもある私が、インテリアと関連する法律問題について少しだけ話してみるという記事の第5弾です。
【参考】
弁護士がインテリアについて少しだけ話してみます①
弁護士がインテリアについて少しだけ話してみます②
弁護士がインテリアについて少しだけ話してみます③
弁護士がインテリア……このブログ記事を読む
弁護士がインテリアについて少しだけ話してみます④
私は、株式会社三越に勤務していた当時、家具の販売や仕入れを担当していました。弁護士でありインテリアコーディネーターでもある私が、インテリアと関連する法律問題について少しだけ話してみるという記事の第4弾です。
【参考】
弁護士がインテリアについて少しだけ話してみます①
弁護士がインテリアについて少しだけ話してみます②
弁護士がインテリアについて少しだけ話してみます③
旭川、大川、飛騨・……このブログ記事を読む
弁護士がインテリアについて少しだけ話してみます③
私は、株式会社三越に勤務していた当時、家具の販売や仕入れを担当していました。弁護士でありインテリアコーディネーターでもある私が、インテリアと関連する法律問題について少しだけ話してみるという記事の第3弾です。
【参考】
弁護士がインテリアについて少しだけ話してみます①
弁護士がインテリアについて少しだけ話してみます②
配送が大変なのです
家具を販売していると、配送がこれがまた大変なので……このブログ記事を読む
受動喫煙防止法が成立!店舗は何をすべきか?
2020年の東京オリンピック開催を見据えて、今年7月18日、改正健康増進法(いわゆる受動喫煙防止法)が参議院本会議で可決されました。これは受動喫煙対策を目的とするものであり、不特定多数の人が利用する店舗等に受動喫煙防止のための一定の措置をとることを要求するもので、2020年4月1日から全面的に施行されます。
この受動喫煙防止法の施行を見据え、店舗はどのような措置をとるべきなのでしょうか。
……このブログ記事を読む
弁護士がインテリアについて少しだけ話してみます②
私は、株式会社三越に勤務していた当時、家具の販売や仕入れを担当していました。弁護士でありインテリアコーディネーターでもある私が、インテリアと関連する法律問題について少しだけ話してみるという記事の第2弾です。
【参考】
弁護士がインテリアについて少しだけ話してみます①
催事は一晩で準備する!? 一夜替えの話
百貨店の広告をチェックしている方ですと、「家具インテリアバーゲン」のチラシが……このブログ記事を読む
平成29年版千葉県の交通事故多発交差点が発表されました
千葉県は交通事故が多いと言われて久しいです。
平成30年8月末の最新の統計でも、交通事故の死亡者数は111人(前年比+21人)となっており、これは、愛知県(死亡者数125人)、埼玉県(死亡者数121人)についで3番目に多い数字となっています。千葉県の交通事故の現状と、平成30年9月に日本損保協会から発表された交通事故多発交差点について見てみたいと思います。
このブログの目次
……このブログ記事を読む
第12期経営計画発表会
目次
第12期経営計画発表会の開催
開会のあいさつ
事務所理念などの発表
東京事務所の方針の発表
柏事務所の方針の発表
千葉事務所の方針の発表
交通事故部門の方針の発表
企業法務部門の方針の発表
所員代表の発表
……このブログ記事を読む
弁護士がインテリアについて少しだけ話してみます①
私は、株式会社三越に勤務していた当時、家具の販売や仕入れを担当していました。お客様への接客を通し、ダイニングテーブルやデスク、照明、カーテン、ラグ等を日々販売しておりましたが、やはり単品を販売するにとどまらず、お客様が住まいでどのような生活を送るのか総合的な提案ができなくてはならないと考えるようになりました。
その結果、横断的にインテリアについて勉強してみようと考え、インテリアコーディネ……このブログ記事を読む
福祉住環境コーディネーターの資格をとりました!
弁護士の粟津です。当事務所では交通事故の案件の取り扱いが多いですが、隣接分野として福祉用具や介護保険の知識が必要になることがあります。
例えば、交通事故による後遺障害が残り、自宅での介護のために自宅の改造(玄関からのスロープの設置、段差解消、トイレ、浴室の改造、手すり設置、昇降機などがよく問題になります)を行う場合があります。そこで、自宅改造費を保険会社に請求するという場面では、自宅改造の計画を……このブログ記事を読む
母校の試合の応援(高校野球)
皆様こんにちは。千葉事務所の弁護士の村岡です。
前回の記事とは打って変わり、今回は完全に「オフ」の記事です。
詳細プロフィールにも書いてありますが、私は、神奈川県の鎌倉学園中学校・高校(通称、鎌学)に通っていました。実はサザンオールスターズの桑田佳祐さんや、堺正章さんの出身校でもあります。
そんな私の母校が、高校野球で、なんと30年ぶりに、神奈川県大会の決勝に駒を進めまし……このブログ記事を読む
パワハラ問題を考える-その2
前回のブログ記事から、4か月程空いてしまいました…。
4か月間ずっとパワハラ問題を考えていたわけではないのですが、今回は、パワハラ問題を考える-その2として、社内でハラスメントトラブルが発生した場合に生じ得る法的責任と、その対応策について記事を書きたいと思います。
1 法的責任について
⑴ 誰が責任を負うか?
まず、実際にハラスメント行為を行った当事者(従業員)が法的責任を負うことは、言う……このブログ記事を読む
弁護士が左膝の可動域制限改善のリハビリに取り組んでいます⑥
私は、3月上旬に、ラグビーの試合中に左膝を負傷しました。その結果、現在左膝の可動域に制限が生じており、整形外科で可動域制限改善のリハビリに取り組んでいます。
スポーツ中の負傷ということで、交通事故で突然の被害者となった方とは異なりますが、治療やリハビリに関する参考になる方がいらっしゃるかもしれないと考え、ブログにアップしています。
【参考】
弁護士が左膝の可動域制限改善のリハビリに取り組んで……このブログ記事を読む
ペットの肖像権
先日、友人から飼っているペットの写真を無断で撮影されSNSにアップされたという話を聞きました。街を歩いていたら、可愛いワンちゃんがいて思わず写真を撮ってSNSにアップした経験があるなんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで、今日は、ペットを無断で写真撮影することに法律上の問題点があるのかを考えてみたいと思います。
(1)肖像権とは
肖像権とは、自己の容貌や姿態を写真、絵画、彫刻などにさ……このブログ記事を読む
弁護士が左膝の可動域制限改善のリハビリに取り組んでいます⑤
私は、3月上旬に、ラグビーの試合中に左膝を負傷しました。その結果、現在左膝の可動域に制限が生じており、整形外科で可動域制限改善のリハビリに取り組んでいます。
スポーツ中の負傷ということで、交通事故で突然の被害者となった方とは異なりますが、治療やリハビリに関する参考になる方がいらっしゃるかもしれないと考え、ブログにアップしています。
【参考】
弁護士が左膝の可動域制限改善のリハビリに取り組んで……このブログ記事を読む
サッカーをやっていてよかったこと
1. ロシアワールドカップベスト16
2018年ロシアワールドカップが盛り上がっています!
日本も決勝トーナメントのベスト16まで進みました。ベスト8には行けませんでしたが、とても盛り上がりました。家族全員で応援しました!
関連情報
2018FIFAワールドカップロシアの結果(日本サッカー協会)
2. 幼稚園から高校までのサッカー経験
私大澤一郎は……このブログ記事を読む
事業承継って何?
先日、事業承継についてのセミナー講師をさせていただきました。そこで今日は、最近話題の事業承継について簡単に解説させていただきます。
1 事業承継とは
そもそも事業承継とは、事業(人、資産、知的財産)を引き継がせることを言います。そして、事業の引継ぎの相手としては、①親族、②親族以外(従業員)、③第三者、があります。
引継ぎの相手として、どの相手を選ぶかは①、②、③いずれもメリットデメ……このブログ記事を読む
会社が注意すべき「副業」のキホン
政府が推進する「働き方改革」の一環として、副業や兼業の促進が行われようとしています。厚生労働省からは今年の1月に副業・兼業の促進に関するガイドラインも発表されました。また、大手企業でも副業が解禁され始め、働き方が変わりつつあります。
しかし、副業には注意すべきポイントもたくさんあり、むやみやたらに解禁するのは禁物です。そこで、社員に副業を解禁するにあたっての注意点を詳しく見てみましょう。……このブログ記事を読む
法定相続人の範囲と法定相続分の計算
法定相続人の範囲
相続人の範囲は、条文の通りです。
具体的には、
被相続人(亡くなられた方)に子供がいる場合は、子供が相続人となります。子供が既に亡くなっている場合は、その下の代である孫、ひ孫などが相続人となります。これは代襲相続といいます。
↓子供などの直系卑属がいない
被相続人に子供などの直系卑属がいない場合、被相続人の両親が相続人となります(両親がいない場合は、……このブログ記事を読む
戸籍調査の方法
一般の方にはわかりにくい戸籍の記載
戸籍の調査は、相続の際に、相続人の範囲を確定するために必要なものです。戸籍には、いろいろな情報が記載されていますが、どこをどう見ればいいのか分からないのが普通だと思います。たとえば、相続関係図を作りたいと思っても、適切に戸籍を調査できなければ、相続関係図を作成することはできません。そこで、今回は、戸籍を見る際のポイントをいくつかあげたいと思います。
……このブログ記事を読む
クーリングオフの対象取引~補足~
クーリングオフについて、これまでブログの中で説明してきましたが、対象取引について、きちんと説明したのが、訪問販売ぐらいだったので、残りの対象取引の中でもとくにイメージがつきにくい、特定継続的役務提供に係る取引・訪問購入に係る取引・連鎖販売取引・業務提供誘引販売取引がどのような取引なのか簡単に説明しておきます。
特定継続的役務提供にかかる取引とは
長期継続的な役務の提供とこれに対する高額の対……このブログ記事を読む
クーリングオフするための条件は何?
前回の記事では、クーリングオフとはどのようなものか、クーリングオフの対象となる取引(特に訪問販売)についての説明を行いました。
今回の記事では、クーリングオフするための条件とは何かを説明していきます。
クーリングオフするための条件
その①:クーリングオフの対象取引であること
クーリングオフするためには、訪問販売・電話勧誘販売に係る取引・特定継続的役務提供に係る取引・訪問購入に係る取……このブログ記事を読む
2017年度自動車保険の概況が発表されました
弁護士の粟津です。
先月4月20日に、「2017年度版自動車保険の概況」が、損害保険料率算出機構より発表されました。
統計資料は損害保険料率算出機構HPよりダウンロードできます
損害保険料率算出機構とは、業務の一つとして、交通事故における自賠責保険の損害調査を行う機関です。例えば、自賠責保険に請求があった治療費や後遺障害の内容について、必要な調査を行っており、重要な役割を担っ……このブログ記事を読む
クーリングオフって何だろう?
特定商取引法におけるクーリングオフとは
特定商取引法におけるクーリングオフとは、申込みまたは契約の後に契約書等の書面を受け取ってから一定期間内なら(解除原因や取消原因不要という意味での)無条件で解約できるというものです。具体的には、一定の書面を受け取ってから、訪問販売・電話勧誘販売に係る取引・特定継続的役務提供に係る取引・訪問購入に係る取引においては8日間、連鎖販売取引・業務提供誘引販売……このブログ記事を読む
自己破産、自動車の引き揚げ要請に応じるべきか④
【これまでの記事はこちら→】
自己破産、自動車の引き揚げ要請に応じるべきか①
自己破産、自動車の引き揚げ要請に応じるべきか②
自己破産、自動車の引き揚げ要請に応じるべきか③
最高裁判所平成29年12月7日判決
……このブログ記事を読む