公式ブログ
事故直後にするべきこと7か条
皆さんは、千葉県が交通事故の発生件数が多い都道府県であることをご存知でしょうか?千葉県警は、平成29年1月16日に、平成28年に千葉県内で起きた交通事故の発生状況のデータを発表しました。交通事故死者数は、前年から5人増えて185人となり、愛知県の212人に次いで全国ワースト2位となっています。
今回は、そんな交通事故発生件数の多い千葉県において、不幸にも交通事……このブログ記事を読む
ペットのトラブルについて
犬に噛まれた場合
最近では、日本人家族の実に3世帯に1世帯がペットを飼っているともいわれており、ペットの増加に伴ってペットに関する法律相談も増加しています。私自身も犬を飼っているのですが、ペットに関するトラブルに巻き込まれたことがあります。トラブルに巻き込まれた当時は、どのように対応すれば良かったのかがわからず、大変混乱したのをよく覚えています。そこで、今日はその経験から、ペットのトラブ……このブログ記事を読む
どこからどこまでが暴行なのか?暴行の範囲
最近の大きなニュースと言えば、日馬富士が貴乃岩に暴行を加えた事件が毎日のようにニュースで流れていました。あの事件では、日馬富士が貴乃岩に対して暴行を加えたことについて争いはありませんでした。拳で相手の顔面を殴りつけたような場合、暴行したことは明らかですが、部屋の中で相手に対して刀を振り回した場合や無言電話を多数かけることで、相手を不安に陥れたような場合は、暴行したといえるのでしょうか?……このブログ記事を読む
管理費滞納と強制執行
管理費回収のためだけですと、区分所有建物に対して強制執行できないことがあります。
弁護士の佐藤寿康です。
皆様には御自身で考えて行動する前に早期にご相談くださいとおすすめしていますが、私がそのことを痛切に思い知ることとなったケースをご紹介します。このような相談を受けたことがあります(実際の事案はもっと複雑ですが、一般化してお書きします。)。
管理費を払わないマンション所有者がいる……このブログ記事を読む
松本の自己紹介ブログ
初めてのブログ投稿ということで、まずは自己紹介からすべきではないかと思ったので、自己紹介ブログを投稿したいと思います。
千葉県船橋市出身の松本達也と言います。私は、生まれも育ちも千葉県船橋市です。船橋出身というと昔は、市立船橋高校だよねと言われることが多かったのですが、ふなっしーのおかげで船橋というとふなっしーだと言われることが増えました。
高校時代は、弓道部に所属し、毎日練習に……このブログ記事を読む
弁護士の辻です。はじめまして!
初のブログ記事の作成なので、まずは自己紹介をさせてください(^^)
名前は、辻悠祐といいます。出身は京都で、酒や伏見稲荷大社で有名な伏見区の出身です。私が住んでいた地域はとにかく神社が多かったです。あだ名は、ずっと「つじちゃん」でした。これは、私の小学生時代に流行ったモーニング娘のつじちゃんの影響かと思います。
家族構成として、私は4人兄弟の末っ子で、上の兄弟3人とは結構年齢も離れ……このブログ記事を読む
“7歳”の“男の子”は要注意!
“7歳”の“男の子”は要注意!
~小さな子どもがいる親御さん必見! 子どもの歩行中の交通事故のお話~
子どもの交通事故
近年、自動車の安全装置の発達により、交通事故の発生件数が減少傾向にあるとはいえ、いまだに、連日のように、交通事故のニュースを目にします。
ウチには、幼い子どもがいることもあり、とりわけ、子どもが死傷する事故のニュースは心が痛みます。柏でも、大きな事故が発生しています。……このブログ記事を読む
飲酒運転にご注意ください
早いもので、もう師走となりました。最近は毎年あっという間に一年が過ぎますが、2018年も1日1日を大切にして精進していきたいと思います。
さて、今回のテーマは、年末年始の忘年会、新年会シーズンにトラブルが起きやすい「飲酒運転」についてです。
■全国一斉飲酒運転取締りの実施
平成29年12月1日午後8時から翌日2日午前5時にかけて、“全国一斉飲酒運転取締り”が全国各地で実施されたとの報道が……このブログ記事を読む
残業代の請求が増える?
残業代の時効が延長される可能性が出てきました。
残業代請求の時効が何年であるか皆さんご存知でしょうか。現状、時効は2年と規定されており、原則として2年分の残業代を請求することができます。
しかし今後は、5年分の残業代を請求できるようになるかもしれません。平成29年5月に民法の改正がありました。
主に債権に関する条文が改正されたのですが、大きなトピックになったのは「消滅時効」の規定の改正で……このブログ記事を読む
全国交通事故弁護団の研究成果の活用
目次
交通事故弁護団とは
交通事故弁護団シンポジウムに参加
非該当・14級・12級の認定
自賠責保険の後遺障害認定の審査の厳格化
多数の弁護士の英知の結集
1. 交通事故弁護団とは
交通事故弁護団は、巨大な保険会社に対抗するため、全国各地の経験豊富な弁護士が集まった団体です。次の3つの目標を掲げています。
① 保険会社への高額の損害賠償請……このブログ記事を読む
租税教室とキャリア教育
租税教室とキャリア教育
小学校の授業で講師をしました
今年の11月ころ、柏の小学校にて、6年生を対象に5限目に租税教室を、6限目にキャリア教育の講師をさせて頂きました。
租税教室は、実は今回で4年連続4回目になるのですが、私が所属している団体の公益活動の一環として、毎年、柏市内の小学校に行き租税教室の授業をさせて頂いています。
租税教室の目的は、将来納税者となる学生を対象にして、税金の……このブログ記事を読む