公式ブログ(その他)
私の負け知らずの特技
私は小学生時代から断続的に剣道をやっています。大学時代も剣道部に所属して、段位は二段まで取得しました。
ただ持ち前の運動神経の鈍さのためか、小学校〜大学まで試合ではほとんど勝ったことがありません。私が負け知らずなのは剣道そのものではなく、立ち合いで気合いを入れるときのその声量です。
剣道では打撃の前に「ヤー」と叫んで気合を入れ、「メーン」などという部位の発声……このブログ記事を読む
弁護士の大竹裕也と申します。
1. はじめに
皆様、初めまして。弁護士の大竹裕也(おおたけゆうや)と申します。今回は簡単に自己紹介をさせていただきます。
2. 私の生い立ち
私は北海道の釧路市という場所で生まれました。釧路市は漁港や市場があり、海鮮が美味しい素晴らしい土地です。北海道内で引っ越すことが何度かありましたが、高校を卒業するまでの18年間は北海道で暮らしました。
高校を卒業後、早稲田大学法学部に進学し……このブログ記事を読む
いざ、ふるさと納税!お気に入り返礼品のご紹介
1 はじめに
9月も半ばを過ぎ、イオンの文房具売り場には年賀状コーナーが登場しました。テレビのニュースではおせちの話題も出ていました。
確実に年末の足音が近づいていますが、皆様ふるさと納税の寄付枠の消費は順調でしょうか。特に今年は10月から返礼品が実質値上げになりますので、急いで寄付先を探している方もいらっしゃることと思います。そんな方のご参考になるよう、私の気に入ったor気になっているふ……このブログ記事を読む
印西市の救命講習に参加しました。
1 救命講習へ行こう
テレビで事故のニュースを見て、ふと思いました。「心臓マッサージの練習を最後にしたのはいつだっけ?」そもそもこれまでの人生で練習したことがあったのかすら思い出せません。
なんとなく方法はわかっているような気でいましたが、これではいざという時に適切な人命救助ができないかもしれないと思い、消防署で救命講習を受けてきました。ネットで調べるとすぐ出てくるのですが、各消防署で……このブログ記事を読む
よく足を運んだ大型書店たち
私が以前よく行っていた大型書店を振り返ってみたいと思います。
私は本が好きですが、決して読書が趣味と言えるほど本を読めておりません。大型書店には半ばテーマパークのような(?)雰囲気を楽しみつつ足を運んでいました。
紀伊国屋書店 新宿南店(洋書フロアのみ継続)
かなり昔になってしまいましたが、『渋谷区』にある紀伊国屋書店新宿南店にはデッキを歩いてよく行っていました。
私が東京に出……このブログ記事を読む
農学部の思い出と冷凍ムツゴロウ
1 牧場実習
牧場に泊まり込んで研修を受けます。牛の直腸検査をやったり、腸詰め(ウインナー)を作ったり、ヤギ小屋を掃除したりと盛りだくさんでしたが、中でもちょっと感動したのが肥料でした。牛の糞を高温で発酵させてサラサラにした肥料なのですが、不思議と近づいても臭くありません。完全に発酵しているからだそうです。
なるほど~と思っていたのですが、気が付けば私たちは牛糞堆肥でいっぱいのバケツを……このブログ記事を読む
弁護士の川田と申します!!
みなさまこんにちは、夜ご覧いただいている方はこんばんは。
川田啓介(かわたけいすけ)と申します。
病院の待合室では8割方「かわださ~ん」と呼ばれるので、もうかわださんなのかもしれません…。
今回は自己紹介の機会をいただきましたので、しばしお付き合いください。
どんな人?
群馬県の太田市というところですくすく育ちました。地元紹介はいつも困るのですが、私はシティボーイなので実家から車で5……このブログ記事を読む
ご挨拶と自己紹介
1 ご挨拶
令和4年9月によつば総合法律事務所に入所いたしました堀内良と申します。
入所時はまだ暑かったのですが、もう年の瀬です。
ご挨拶とブログの初投稿・・・としては大変遅くなってしまい申し訳ありません。
2 これまでの経歴
私は千葉出身でもなければ関東出身でもなく、青森県むつ市の出身です。
本当に田舎で田舎で(むつの皆様すみません)、初めて電車に乗ったのは小学4年生でした(現在……このブログ記事を読む
インターネットなりすまし・アカウントの乗っ取り対応策
1 なりすましやアカウントの乗っ取り被害が続出しています
ヤフーニュースで、えきねっとの偽サイトがGoogleの検索上位に表示されていたこと、ドメインからロシアであること、おそらくフィッシングサイトとみられることが記載されており、すごく怖いなと思いました。
SMSから定期的に届くフィッシングサイトに誘導するであろうURLのリンクをクリックする方はほとんどいないかと思いますが、Googl……このブログ記事を読む
【まずはここ】ワシントンD.C.の個人的おすすめ5選
1 国立航空宇宙博物館
とても1日では見尽くすことができない、超ド級アメリカの本気全開巨大博物館です。航空機やロケットにあまり興味がない私でも興奮したので、そういうのが好きな男児たちは鼻血を出さないようご注意を。エントランスをくぐるとすぐ、目の前にたくさんの航空機が飛んで(ぶらさがって)いて、その迫力に「なんかすごい!!」と圧倒されます。
中でも絶対に見たいのは、ライト兄弟1903フラ……このブログ記事を読む