管理職はつらいよ…

最終更新日: 2018年02月01日

カテゴリ:

執筆: 弁護士 三井伸容

皆様はじめまして。弁護士の三井と申します。
所内の弁護士の中で、私は、他の分野に比べて労働事件(解雇、残業代請求、労災、ハラスメントやメンタルヘルスなど)を取り扱うことが多く、主に会社側の立場での業務(相談業務、代理での交渉、労働審判など)を行っています。

弁護士事務所は、独立した職人の集まりのような雰囲気のところも多いので、あまり「上司」「部下」の関係性がはっきりしておらず、「管理職の悩み」のようなものを意識することも少ないです。
他方で、私が日々業務の中で、会社の管理職や人事担当の方からのお悩みをきいてみると、まさしくタイトルどおりのように最近感じてしまいます。

大昔から管理職の方の苦労は世に知られているところですが、昨今その激しさが増しているような気がします。
私は、その原因のひとつとして、セクハラやパワハラなどの「ハラスメント」や「メンタルヘルス」、「長時間労働」の問題などが昨今注目されており、その影響が考えられると思っています。
例えば、「ハラスメント」の問題では、私の目から見ると明らかに部下側に問題があるような状況でも、部下が「パワハラ」という言葉を武器に上司に対してかなりきつい態度で自己主張していたり、ことあるごとに上司を非難していたりして、かえって上司の方が部下に怯えて疲弊してしまっているケースを見かけるようになりました。いわゆる「逆パワハラ」のような状態です。
実際にそのような状態で上司の方からご相談を受けることもあるのですが、多くの場合には、日頃の部下への対応について、適宜メールや電話などでサポートさせていただくと、無事問題が解決できるケースも多いです。すぐに解決することが難しいケースでも「すぐ相談できる人がいると安心して業務ができる。」とおっしゃる方も多いです。 
ただ、立場上、なかなか誰にもご相談できずに困っている方も多いと思いますので、私としてはとても心配に思っています。
同様に「メンタルヘルス」の問題についても、非常に対応が難しく、場合によっては生命にもかかわるような重大な事態にもなりうるため、上司の方がマネジメントに大変苦労されていることがあります。
 さらには「長時間労働」の問題が注目を集め、会社全体として長時間労働を抑制しようという動きになるのは良いことなのですが、きちんと残業時間が増えてしまう現状の分析や対応策の検討をせずに、とにかく部下達の残業を減らせとトップからのプレッシャーがかかった結果、管理職の方が仕事を抱え込んで長時間労働になっているケースも最近みられます(報道の範囲内での情報ですが、昨今同様のケースでの過労自殺事件も起きているようです。)。

このような現状であるため、私はある程度の規模がある会社では、管理職の方を守るためにも顧問弁護士が必要なのではないかと考えています。
もしこのブログをお読みの方が同様のお悩みを抱えているのであれば、しっかりとお話を伺い一緒に解決策を考えますので、是非一度ご相談いただけるとうれしいです。

※上記記事は、本記事作成時点における法律・裁判例等に基づくものとなります。また、本記事の作成者の私見等を多分に含むものであり、内容の正確性を必ずしも保証するものではありませんので、ご了承ください。

執筆: 弁護士 三井伸容

弁護士 三井伸容 の他の記事