産業カウンセラー協会東関東支部での研修(離婚・借金・労働問題)

開催日時:
2025年08月24日 9:30 〜 12:30
セミナー分類:
企業法務
主催:
産業カウンセラー協会東関東支部
講師:
三井 伸容 三井 伸容のプロフィール
対象者:
産業カウンセラー協会東関東支部に所属の産業カウンセラーの先生方

産業カウンセラー協会東関東支部での研修(離婚・借金・労働問題)

セミナー報告

産業カウンセラーの先生方に向けて、離婚・借金・労働問題という身近な法律問題に関する基礎知識や適切な相談先、紹介先について解説をしました。

具体的な研修内容は、次のとおりです。

1. 離婚・DVの法律相談
① 離婚問題を整理するための3つのポイント
② 離婚をするための3つの手続き
③ 離婚問題とリファー
④ DVの相談について

2. 借金と法律問題
① 借金問題について
② 3つの法的手続き
③ 借金問題の解決で抑えておくべきポイント

3. 会社と従業員の法律問題
① よくある職場トラブル事例
② ハラスメント問題の基礎知識
③ 相談先及び解決方法について

4. 本日のまとめ

研修を開催した背景と目的

カウンセリングにおいて、法律問題に遭遇することは珍しくありません。そのような場合には、事案や状況に応じて、弁護士などの専門家や行政機関などの適切な紹介先につなぐ必要があります。

そこで、カウンセリング中に法律問題に遭遇した際に困ることがないよう、適切な専門家や機関へつなぐための基礎知識を身につけていただくことを目的とした研修を行いました。
そして、今回、その講師としてご依頼いただきました。

研修の内容

1. 離婚・DVの法律問題

離婚・DVについて基本的な法律知識及び適切な相談先、紹介先を解説しました。

2. 借金と法律問題

借金問題の特徴や基本的な知識を解説しました。借金問題の解決には次のような方法があります。

① 自己破産

裁判所に申立てをして借金をゼロにする手続きです。自己破産をすると一定の例外を除いて借金がなくなります。

② 個人再生

裁判所に申立てをして借金を5分の1などに減額する手続きです。減額後の金額を原則3年間で分割払いすれば借金がなくなります。

③ 任意整理

弁護士が業者と交渉して、借金の総額や分割払いの条件を決めて解決する方法です。

経済的な困窮が悩みや精神的な不調の根本的な原因である場合、まずはその問題を解消することがクライアントの将来にとって重要な場合があります。

3. 会社と従業員の法律問題について

最近の統計資料なども踏まえて、ハラスメントや労災に関する基礎知識、適切な相談先、紹介先について解説しました。

① トラブルの主な相談先

トラブルの主な相談先として、次のような窓口を解説しました。

  • 弁護士
  • 労働基準監督署
  • 総合労働相談コーナー
  • 都道府県労働局雇用環境・均等部(室)

労働問題に関する行政の窓口は分野によって多岐にわたるため、複雑です。

そのため、カウンセラーが適切ではない可能性のある紹介先を紹介してしまい、クライアントに「たらいまわしにされた」と感じさせないようにすることが大切です。

② 弁護士が関与する解決方法のまとめ

弁護士が関与することが多い労働問題の解決方法として、次のような方法を解説しました。

  • 弁護士による交渉
  • 労働審判
  • 民事訴訟

参加者の声

  • 実際に担当するケースと講義内容がぴったりでした。
  • 弁護士や法律が身近に感じられました。
  • 適切な専門家につなげられるようにします。

関連情報