交通事故の基礎について
- 開催日時:
- 2015年07月24日
- セミナー分類:
- 交通事故
- 主催:
- 千葉県社会保険労務士会東葛支部
- 講師:
- 三井 伸容 三井 伸容のプロフィール
- 開催会場:
- 松戸商工会議所別館1階ホール
交通事故の基礎について
本研修会に関連する質問と回答
- Q 仕事中の交通事故で労災は使えますか?
- A 使えます。労災保険では、労働者が業務または通勤が原因で負傷した場合を対象に、治療費等の様々な給付を行います。業務中の事故を業務災害 、通勤中の事故を通勤災害といいます。
- Q 交通事故の解決までの流れはどのような流れですか?
- A 次のような流れです。各段階に応じて重要なポイントがあります。
- 交通事故発生
- 警察や相手方との対応
- 治療・リハビリ
- 治療費打ち切り
- 症状固定・後遺障害の等級認定
- 保険会社からの示談案の提示
- 示談交渉・訴訟
関連情報
- Q 交通事故の損害賠償は何が請求できますか?
- A 次のような請求ができます。
- Q 交通事故の示談交渉のポイントは何ですか?
- A 次のようなポイントに注意しましょう。
- 事前に相場を把握する
- 漏れやすい項目に注意する
- 増額の可能性が高い項目に注目する
- 「論より証拠」
- 具体的な数字で交渉する
- 示談書作成前は慎重に検討する
- 弁護士に相談・依頼する
- 適切な期間の通院を行う
- 後遺障害申請を行う
- 示談交渉でしてはいけないことはしない
関連情報
- Q 交通事故の慰謝料増額のポイントは何ですか?
- A 次のような慰謝料増額のポイントがあります。
- 適切な期間の通院を行う
- 適切な計算方法(裁判基準)で慰謝料を計算する
- 後遺障害申請を行う
- 個別の慰謝料増額事由の主張を行う
- 裁判所等の公的機関を利用する
- 弁護士へ相談・依頼する
関連情報
- Q 過労運転について、会社にはどのような責任が生じますか?
- A 民事上の責任、刑事上の責任、行政上の処分を受ける可能性などがあります。特に許認可がある業種の場合、事故が許認可に影響を及ぼさないかどうかの確認が必要です。
- Q 交通事故で労災を利用するメリットはありますか?
- A 被害者に過失がある場合、交通事故で労災を利用するメリットが特にあります。最終的に受領する保険金額が増える可能性があります。
関連情報