基礎からわかる!従業員の労務管理/対応セミナー

2026年
1月16日(金)開催

企業法務

Zoom(オンラインでの配信)※お申込みいただいた方へ、開催日前日までに視聴用URLをメールにてご案内いたします。 前日正午までに案内メールが届かない方は、お手数ですが、担当の吉田までお問合せください。

  • 【対象者】: 従業員対応に悩まれている企業様、労務管理の知識を身に着けたい経営者や、人事・法務担当の皆様、士業の先生方 ★お知り合いの方をお誘いいただくことも大歓迎です。ぜひ奮ってご参加ください。
  • 【受講料】: 無料
  • 【概 容】: 

    「何度注意指導しても改善しない」「ハラスメント気質が治らない」「欠勤し続けている従業員がいる」…等々、従業員対応に頭を悩ませている企業は非常に多いです。

    問題の抱えている従業員をそのまま放置すれば、社内の雰囲気が悪くなり、生産性の低下や人材の流出に繋がります。他方で、会社が法律のルールを知らないまま、従業員を安易に解雇してしまうと、大きな金銭リスクを抱えることとなります。

    今回のセミナーでは、会社側の労働問題に精通した弁護士が、いわゆる問題従業員が生まれてしまう背景や、注意指導、退職勧奨、解雇などの具体的な対応方法まで、労務管理・従業員対応について詳しくお話します。

    ご興味のある企業様・士業様は、是非ご参加ください。

セミナー詳細・お申し込み

申し込み受付中!

『ヒト』と『技術』の新しい秩序~取適法とAI法規制が拓く未来のビジネス~

2025年
11月21日(金)開催

企業法務

Zoom(オンラインでの配信)※お申込みいただいた方へ、開催日前日までに視聴用URLをメールにてご案内いたします。 前日正午までに案内メールが届かない方は、お手数ですが、吉田までお問合せください。

  • 【対象者】: 生成AIの導入を検討している経営者、法務・人事担当者、士業の先生方など
  • 【受講料】: 無料
  • 【概 容】: 

    「フリーランスとの協業(ヒト)」と「AIの活用(技術)」は、今や企業成長に不可欠な要素です。
    しかし、これらの新しい要素を適切に管理・活用するには、新たなルールへの対応が求められます。

    本セミナーでは、フリーランスとの公正な取引を実現するための「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律(フリーランス保護新法、取適法)」とAI新法という、現代企業が直面する2大テーマに焦点を当てます。

    取適法と下請法の違いや、国内外のAI規制の最新動向、具体的なリスクといますぐ整備すべき社内ガイドラインの骨子まで、事業運営に直結する重要ポイントを弁護士が解説します。

    こんな人におすすめです。

    • フリーランスとの取引がある企業の経営者、法務・人事担当者
    • 生成AIの導入を検討している、または既に導入している企業の担当者
    • 顧問先の労務・法務課題に対応する税理士、社労士、司法書士、行政書士
    • 新しい法規制への対応に不安のある方

セミナー詳細・お申し込み

申し込み受付中!

弁護士による人事労務110番!

2025年
11月6日(木)開催

企業法務

オンライン(ZOOM)のみ

講師: 大友 竜亮  / 川村由里子先生(特定社会保険労務士)
  • 【対象者】: 企業経営者や担当者様
  • 【受講料】: 無料
  • 【概 容】: 

    昨年、開催しました『ろうむプラス』の特別企画、『弁護士による人事労務110番』は大好評のうちに、幕を閉じました。

    今年も第二弾として開催いたします!

    皆様からの人事労務についての質問に答えます。
    判例の紹介だけでなく、リアルな体験談や裁判所の見解なども交え、分かりやすくご説明します。
    1時間で令和時代の労務リスクを集中的に学ぶことができますので
    皆さまふるってご参加ください。

セミナー詳細・お申し込み

申し込み受付中!