弁護士が教える!ハラスメント防止と労務管理のポイント

開催日時:
2025年10月23日 16:00 〜 19:30
セミナー分類:
企業法務
主催:
顧問会社
講師:
今村 公治 今村 公治のプロフィール
小川 夏菜 小川 夏菜のプロフィール
対象者:
顧問会社の従業員及び管理職員・幹部

弁護士が教える!ハラスメント防止と労務管理のポイント

セミナー報告

顧問会社の依頼を受け、関係法人3社の社内研修を行いました。内容としては、ハラスメントと労務管理に関する研修です。

それぞれの立場に応じて充実した研修を行うため、一般従業員向けと管理職様向けに分け、異なる時間帯で研修を開催いたしました。

ハラスメントに関しては、どのようにしたらより良い職場環境になるかを知ることを目的として、特にパワーハラスメント・セクシャルハラスメント・SOGIハラスメントについて取り上げました。なぜ問題なのかという点から、実際に想定される場面ではどのようなことに注意すべきかというポイントまでをお話ししました。

労務に関しては、有給・代休と振休・残業代の各ポイントを絞ってコンパクトに取り上げました。

セミナーの最後には多くのご質問もいただきました。より良い職場環境を作ろう・適正な労務管理をしようという参加者の皆様の意識を感じることができました。

セミナーを開催した背景と目的

昨今、これだけハラスメントが問題視されているにもかかわらず、職場でのハラスメントトラブルは依然として多く発生しています。

そこで、ハラスメント問題が発生した場合の問題点・法的リスクを理解していただいた上で、よりよい職場環境を築くために留意すべき事項を実践的に考察し実行する契機としていただくべく、研修を行いました。 

また、多様な働き方が普及しているため、労務管理の難易度も増しています。そこで、労務管理で誤解されやすい点や、実務上の注意点に絞り解説いたしました。

セミナーの内容

1. ハラスメント研修

① ハラスメントとは

  • ハラスメントの概要
  • ハラスメントの影響
  • 統計からみるハラスメント

② パワーハラスメント

  • 定義や類型
  • よくある相談
  • 判例に基づく実際の事例
  • パワハラにならないための7つのポイント

③ セクシャルハラスメント

  • 定義や類型
  • よくある相談
  • 判例に基づく実際の事例
  • セクハラといわれないための6つのポイント

④ SOGIハラスメント

  • SOGIハラスメントとは
  • アウティングについて
  • どのように行動すればよいのか

2. 管理職向け労務管理のポイント

① 有給に関する基礎知識
② 振替休日・代休に関する基礎知識
③ 残業に関する基礎知識

参加者の声

  • とても学びの多い研修をありがとうございました。
  • 職員一同、大変有意義な学びの機会となり、非常に勉強になったと喜んでおります。今後の業務に活かしてまいりたいと存じます。

関連情報