ファイナンシャルプランナーが説明!iDeCoの賢い利用方法★デメリット編★
- Vol.130
- 2020年03月号
- 目次
- 「ファイナンシャルプランナーが説明!IDeCoの賢い利用方法★デメリット編★」
- 「事務局のお仕事紹介」
- 「【コラム】弁護士の子どものころの習い事アンケート その2」
- 「柏事務所の近況」
- 「ワインが苦手な人のためのワインの選び方~第31回」
ファイナンシャルプランナーが説明!IDeCoの賢い利用方法★デメリット編★
ニュースレター11月号に引き続き、iDeCoのご紹介をさせていただきたいと思います。
前回の記事ではiDeCoのメリットをとりあげました。今回の記事では、iDeCoのデメリットを取り上げたいと思います。また、iDeCoのお得な受領方法についても説明いたします。
iDeCoのデメリット
- 1. 原則として60歳まで積立金の受け取りができない
- iDeCo最大のデメリットかと思います。子供の学費や病気など急な出費が必要になってもiDeCoの積立金をあてにすることは基本的にできません。そのため、iDeCoの積立以外にも、預貯金を積み立てるなど現金化しやすい資産を作っておくことが重要です。
- 2. 商品選択によっては元本割れのリスクがある
- 自ら金融商品を選択・運用して、一時金もしくは有期年金でもらうことが基本です。予定利率が決まっているわけではないので、選択した金融商品によっては元本割れのリスクがあります。他方、金融商品が値上がりすれば、その分利益を得られる可能性もあります。
- 3. 手続が面倒
- 金融機関を選んで口座開設の手続きをして、口座開設後、金融商品を選んで、その後管理を行うなど手続きが少し面倒です。
iDeCoの積立金をお得に受領する方法
iDeCoは、上記デメリットもありますが、税制優遇措置が充実しているので、やはりお得な制度といえます。iDeCoの受領方法としては、年金として受領する方法と一時金として受領する方法があります。年金として受領した場合は、公的年金等控除が適用されます。しかし、一般的には、退職所得控除を受けた方が、所得控除額が大きく、お得なことが多いかと思います。
そのため、基本的には、iDeCoの積立金は一時金として受給することをお勧めします。ただし、別途企業から退職金等を受領される方は注意が必要です。確定拠出年金と退職金を同年に受け取ると、確定拠出年金の一時金と退職金の合計額が退職金収入金額となってしまい、退職所得控除の効果が薄れてしまいます。iDeCoを年金として受領する場合は、65歳から公的年金が始まるのであれば、65歳までに可能な限り年金受給を受けた方がお得です。これも公的年金の収入額が多くなれば、公的年金等控除の効果が薄れてしまうからです。どのような方法が一番お得かは人それぞれなので、よく調べたうえで受領方法を決定されるといいと思います。
(文責:弁護士 辻 悠祐)
事務局のお仕事紹介
主に、案件のサポートをしている「業務スタッフ」についてです。
業務スタッフは弁護士から作業依頼を受け、ご依頼いただいている案件の事務業務を行っています。
どんな仕事があるか早速ご紹介させていただきます!
電話ご対応&来客者様ご対応
皆さまからいただいたお電話をまずは事務局でお受けしております。そこから弁護士へお繋ぎしたり、ご伝言を承っております。銀行や病院、債権者とのやり取りも事務局が行う場合も多いです。又、ご来所いただいた際も相談室までのご案内をしております。
書類作成・書類収集・郵送処理・コピー
書類にもフォーマットが決まっているものもあるので、そういったものはまずは事務局が作成をして弁護士が最終チェックをします。その他、資料のコピー作業も多くあります。ご依頼者様の大事な資料なので取り扱いには充分気を付けております。戸籍等の書類収集も行っています。
銀行・郵便局・法務局・裁判所 等への外出
案件によっては窓口対応が必要な場合もあるため、外出もします。基本的には事務所の近くが多いので徒歩ですが、電車を乗り継いで遠出することもあります。
総務業務全般&職場環境美化
備品購入、所内清掃、パソコン等機器管理運営、採用活動補助、セミナー運営…等、総務に関する業務も行っております。このニュースレターの編集・発注作業も大事なお仕事の一つです。
法律事務所の「よろずや」?!バランス良い知識とスキルが必要!「業務スタッフ」☆
約5年程勤めておりますが、業務スタッフは謂わば法律事務所の「何でも屋」だと思っております。上記に書いたこと以外にも細かい仕事がたくさんあります。弁護士の「法律以外」の面をサポートするために、様々な知識とスキルが必要だと勉強の日々です。PCに張り付き入力作業をするときもあれば3時間くらいコピー機の前に立ちっぱなし、ということもあるので、意外と体力系スキルも必要です!
よつば総合法律事務所の事務局は、そんな業務スタッフ14名と、更に経理スタッフ2名、Webスタッフ2名の計18名おります。これからも皆様のお役に立てるよう尽力いたします。弁護士共々よろしくお願いいたします。
【コラム】弁護士の子どものころの習い事アンケート その2
弁護士の習い事アンケート第2弾です!今回は中堅~ベテラン弁護士5名にアンケートをとってみましたので、ランキング形式でお届けいたします。
1位・・・水泳 …4票
2位・・・塾 …3票
3位・・・サッカー・ピアノ・英会話・習字 …2票
その他・・・合気道・絵画・野球…1票
1位・・・サッカー・野球・スピードスケート・柔道…1票
・小学生から高校までサッカーを続けました。今では専ら見る専門になってしまいましたが、サッカーの試合やニュースを見ることでとても良い息抜きになっています。
・ピアノ・絵画・習字・スイミングの習い事をやることで、自分には才能がないということが分かり、「勉強するしかないな」と思えたことが、弁護士になることにつながっているのかもしれません。
若手弁護士に続き、やはり「水泳」が人気でした!水泳以外はばらつきがありましたが、スポーツ系・文化系バランスよく習っている印象です!
柏事務所の近況
今の時期(この記事を書いているのは2月中旬です)は3月3日のひな祭りに向けて、可愛らしいウサギのお内裏様とお雛様が座っています。
事務所に入られるときに「かわいいですね」とお声かけ頂くことも多く、こちらもとても嬉しくなります。どの小物も大体は近くの100円均一で購入しているのですが、今の100均はどれもクオリティが高くておしゃれで可愛いものが多いです!柏事務所にご来所の際は、ぜひ注目してみてください♪
過去のコラムは当事務所サイトのニュースレターバックナンバーをご覧ください。
当事務所ニューレターバックナンバー
柏駅近辺でおいしくワインを飲みたい!と思った場合にお勧めのお店をご紹介します。
ペック https://www.pecbar.jp/
スペインバルです。スペイン料理のつまみを食べながら、ワインを楽しむことができます。お店の雰囲気や店員さんの雰囲気がとてもよく、ちょっとした旅行に行ったような気分になります。1人で来店しているお客さんも結構います。
お勧めのおつまみは生ハムです。注文してから切ってくれるのですが、かなりこだわりがあるように感じます。
テーブルビート https://www.tablebeet-kashiwa.com/
鳥貴族
何度が本コラムでもご紹介していますが、鳥貴族の焼き鳥はワインとあいます。お勧めの焼き鳥は塩であれば「やげんなんこつ」、たれであれば「もも貴族焼」です。唐揚げも意外とさっぱりしていておいしいです。「チェーン店だし・・・」と食わず嫌いをせずにぜひ行ったことがない方は一度行ってみて下さい。
達磨(番外編) https://www.kashiwa-daruma.com/
ワインは置いてありません。「居酒屋!!」という感じのお店です。メニューが豊富で値段もお手頃です。入りにくいですが人気の居酒屋です。ちなみに、私は「ウーロンハイ」をよく飲みます。
(文責 弁護士 大澤一郎)