コオロギ弁護士現る

最終更新日: 2018年09月21日

カテゴリ:

執筆: 弁護士 渡邉優

昆虫食のブームは来るか

先日、テレビで昆虫食を紹介していました。
出演者の方は、普段から虫を食べているようで、美味しそうにテングビワハゴロモなる虫を食べていました。
近年昆虫食がブームになりつつあるようです。それから居ても立っても居られず、友人を無理やり誘い、高田馬場のノング インレイというミャンマー料理屋さんに行きました。

以降、人によっては気持ちの悪い画像がありますのでご注意ください。

まずはコオロギ

ミャンマービールとコオロギ炒めを注文しました。

そして、コオロギとご対面

意外と大きかったり、目が合ったりして、食べることに多少の躊躇がありました。

食べてみると、味はなかったです。風味としては油の香りぐらいでしょうか。
虫のお腹の中から何か出てくるわけでもありませんでした。

次は鈴虫

竹蟲やセミも食べてみたかったのですが、当日は品切れでした。
ということで、鈴虫炒めを頼みました。これも味という味はなかったです。スナックのように食べられました。
小さなエビの素揚げに似ているかもしれません。
一番おいしかったです。

別の店に

「まだまだ、虫を食べ足りない!!」とのことで、お店を変えました。セミの親子素揚げのようなものを注文しました。
噂どおり、セミは幼虫も成虫も落花生の香りがしました。
これも美味しかったです。

まとめ

どの虫も食べられないことはなかったです。というか味のしないものがほとんどでした。
油や味付け次第で、ご馳走になるかもしれません。味の似ているエビも見た目はコオロギのような虫に近いです。
エビを見ると美味しそうに見えたりします。でも、コオロギは…

ということで、私はコオロギを見て美味しそうと思えるようになるまで、コオロギを食べようと思います。ですが、現在のコオロギ流通事情からするとコストパフォーマンスは高いとは言えません。
幸運なことに、私の出身地ではコオロギがいますので、寒くなる前にコオロギを採りに行こうと思います。


執筆: 弁護士 渡邉優